
占いを学んでみたいけれど、「自分でもできるのかな?」と不安に思ったことはありませんか?
占いは誰でも学べるスキルです。
占い教室では、タロットや占星術、手相、数秘術などあなたの興味を持つ占術をゼロから丁寧に教えてもらえます。
ただ知識を覚えるだけではなく、実践的な練習を通じて「占いの楽しさ」や「人を導く力」を体感できるのが魅力です。
さらに、占いの技術を学ぶことで、自分自身の未来も見通せます。
一緒に学ぶ仲間との交流やプロの占い師からの指導を受けられるので、初心者でも安心です。
趣味として始めたい方も、プロを目指したい方もまずは京都の占い教室で一歩踏み出してみてくださいね。
たった2日で卒業できる京都の占い師養成スクール
・未経験でも土日の2日間でタロット占いと手相占いをマスター
・20代から60代まで口コミの受講生満足度もとにかく高い
・鑑定実績のある現役プロ占い師が直接指導
・占い師就職や開業・独立などアフターサポートも充実

占い師・占いインフルエンサー
くるとん
占い館ミルキーウェイ代表占い師。2022年・2023年大手電話占い月間人気&口コミNo.1占い師。エックス1.1万フォロワー・TikTok2.5万フォロワー超え。TikTokのタロット動画再生数は月間300万再生突破。累計6000人以上を鑑定。
男だからわかる男性心理と西洋占術を交えた次世代カリスマ占い師。著作『占い師という職業が面白いほどわかる本』
京都の占いスクールの10つの選び方

京都に占い教室はいくつもあるので、選び方のポイントになります。

学びたい占術の対応

講師の質と経験

授業形式とスケジュール

資格取得の有無

口コミや評判

学費と費用の透明性

サポート体制

体験講座の有無

アクセスの良さ

卒業生の実績
比較検討してみて、自分に合った京都の占い教室を探してみてくださいね。
学びたい占術の対応
占いにはタロット、手相、占星術、数秘術など、さまざまな種類があります。
初心者の場合、まず幅広く基本的な占術を学び、自分に合ったものを見つけるというのもありです。
一方で、すでに気になる占術が決まっている場合は、その占術を教えてくれるスクールを選ぶとよいでしょう。
どの占術から学ぶか迷っている人であれば、タロットと手相を初めに学ぶ人が多いです。
タロットは78枚もカードがありますが、絵柄と意味が連動しているので覚えやすく、また絵画を学ぶようで女性に人気です。
手相は誰もが一度は気になったことのある占術ですよね。
手相のしわから様々な運勢が分かり、学んだその日から周りの人を鑑定することができます。
講師の質と経験
講師が鑑定経験豊富な占い師であるかどうかは重要です。
プロとして活躍する占い師は知識だけでなく、実践的な鑑定ノウハウやお客様対応の心構えも教えてくれる可能性が高いです。
また、講師が占術の理論を分かりやすく教えるスキルを持っているかも大切なポイントです。
事前にプロフィールや経歴を確認し、講師の評判も調べると安心です。
占いの講師の実績はなかなか見分けがつかない場合があります。
説明会を実施している占い教室であれば安心かもしれないですね。
また大手の占い教室であれば、カリキュラムがしっかりとしているので、講師の質に左右されにくくなります。
授業形式とスケジュール
授業はZOOMなどを使ったオンライン講義か通学か、録画対応があるかなど、学習形式の違いはスクール選びの大きなポイントです。
仕事や家庭の都合に合わせやすいオンラインや柔軟性のあるスケジュールのスクールは利便性が高いです。
逆に、対面授業では直接的なフィードバックや占い鑑定指導を受けられる利点があります。
自分のライフスタイルに合った形式を選ぶと、学習がスムーズに進められます。
資格取得の有無
スクールで学んだ結果として、資格が取得できるのであれば、取得するに越したことはないですよね。
資格は信頼の証として役立つので、将来的に占い師として就職を考えている人は取るのもありでしょう。
ただし、実際の占いの現場では、実践力や経験のほうが重視される場面もあります。
資格はおまけ程度で考えてみて、自分の目標に適しているかを考えましょう。
口コミや評判
卒業生や受講生の口コミを参考にすることで、スクールの実態を知ることができます。
特に、講師の質やサポート体制、カリキュラムの実用性についての評価をチェックしましょう。
また、SNSやレビューサイトなど複数の情報源から意見を収集することで、偏りのない判断が可能になります。
占い教室の口コミはリアルな受講体験を知る貴重な判断材料です。
学費と費用の透明性
受講料の明確さやコストパフォーマンスも重要です。
学費に含まれる内容(教材費、試験料、資格発行料など)を確認し、後から追加費用が発生しないかもチェックしましょう。
分割払いが可能なスクールもあります。
安いだけで選ぶと内容が薄い場合もあるため、費用に見合った価値を得られるかを総合的に判断することが大切です。
サポート体制
占いの知識や鑑定スキルを学ぶだけでなく、卒業後の活動支援が充実しているかも選ぶ際の重要なポイントです。
占い館や占いサロンの独立開業支援やロールプレイング実践練習の機会、卒業生ネットワークの提供など、継続的に学びを深められる環境があると安心です。
特にプロとして占い師活動を目指す場合、実務に直結したサポートが大きな助けになります。
体験講座の有無
入学前に体験講座や授業見学、説明会を提供している占い教室があります。
スクールの雰囲気や授業の進め方が自分に合うかを確認できます。
また、講師の教え方や、同じ受講生との相性も体験する中で判断できます。
事前に体験することで、選択ミスを防ぎやすくなります。
アクセスの良さ
通学が必要な場合、スクールの立地やアクセスの良さも検討しましょう。
1時間以上の通学移動はモチベーションを下げる原因になりやすいため、できるだけ自宅や職場から通いやすい場所を選ぶことが重要です。
また、オンライン対応のスクールであれば、移動時間を気にせず学習を進められるので便利です。
卒業生の実績
卒業生がプロ占い師として活躍しているスクールは、教育内容や指導の質が高い傾向があります。
公式サイトや口コミ、SNSで卒業生の活動状況をチェックし、実績を調べることをおすすめします。
多くの卒業生が成功している場合、そのスクールが実践的な学びを提供している可能性が高いです。
京都の占いスクール9選

京都にはいくつも占い教室があります。
占い師養成CAMP 京都校

料金(税込) | 128,000円 |
受講期間 | 2日間(受講後のオンライン学習は3か月) |
学習内容 | タロット・手相 |
アフターサポート | サポートあり(1か月) |
アクセス | 京都府京都市下京区小稲荷町85-10(京都駅徒歩4分) |
WEB | https://milkyway.co.jp/camp/ |
京都駅徒歩4分の好立地にある、京都で唯一のタロットと手相を同時に学べる占い教室です。
2日間でタロットと手相を占い師デビューレベルまで学ぶカリキュラムで、1日6時間以上とハードですが、人気です。
講師は全員現役の占い師なので、占いの知識に加えて、鑑定スキルも身につけることができます。
説明会もオンラインで実施されており、不明点は公式LINEで質問することができます。
カリキュラムをすべて修了した人にはタロット&手相鑑定士の資格証明書が授与されます。
卒業後の占い師コミュニティもあり、占い師就職のサポートや開業支援などもしてもらえます。
SNS総フォロワー4万人以上のくるとん先生が監修しているので、占いSNSの伸ばし方も教えてもらえます。
少人数制で運がよければ、マンツーマンでレッスンしてもらえるかもしれません。
老若男女問わず、多くの人が受講する京都の占い教室です。
銀月堂・占いスクール

料金(税込) | 39,600円(+テキスト代1,100円) |
受講期間 | 6日間 |
学習内容 | タロット |
アフターサポート | なし |
アクセス | 京都市中京区中之町576 |
完全初心者向けにタロットカードを学べるマンツーマン講座になります。
京都に3店舗ある銀月堂に所属する鑑定士の松尾美秋先生から直接学べます。
現役の占い師から直接学べるので、知識だけでなく、日々の鑑定での経験なども教えてもらえます。
まずは自分や身の回りの人、友達などを占えるようになりたい人におすすめです。
妖精のお茶会

料金(税込) | 26,000円(初級) |
受講期間 | 6時間(初級) |
学習内容 | タロット |
アフターサポート | なし |
アクセス | 不明 |
初級・中級・上級とコース別で開運タロット講座を開いています。
初めてタロットを学ぶ初級から、プロを目指す上級コースまで分かれているので、段階を踏んで学びを深めていけます。
SkypeやZOOMを使った講座鑑定を行えます。
講師のEmika先生は、10年以上の電話鑑定の実績や巫女神楽を舞う仕事を10年御奉仕するなど、京都に根差した活動を行っています。
カバラに基づくタロット占いを基礎から学びたい人におすすめです。
神祥館

料金(税込) | 3,000円/回(基礎科+入会金20,000円) |
受講期間 | 3か月(基礎科) |
学習内容 | 四柱推命 |
アフターサポート | なし |
アクセス | 京都市左京区鹿 谷法然院西町13番地 |
神祥館(しんしょうかん)は四柱推命を教えている占い教室です。
基礎科、応用科、上級科の3つがあり、日時は決まっていて、少人数制になっています。
3か月を目途に基礎科、応用科をそれぞれ修了し、復習がてら実占形式の上級科で鑑定スキルを養っていきます。
1899年に設立された歴史のある占い館、占い教室になります。
神野悠華の運命鑑定所

料金(税込) | 66,000円(タロット) |
受講期間 | 6か月(タロット) |
学習内容 | タロット・西洋占星術 |
アフターサポート | なし |
アクセス | オンライン |
タロットと西洋占星術の講座はひとりひとりの学びの状況に合わせて、オーダーメイドで講座をしてくれる占い教室です。
日時も相談して決めることができ、タロットは半年、西洋占星術は半年or1年間の2コースが用意されています。
事前にヒアリングで受講生の状況を確認の上で、占い講座のカリキュラムを作成してもらえるので、あなたに合ったオリジナルの講座を受講できます。
KEY&DOOR

料金(税込) | 60,000円(基礎) |
受講期間 | 12日間(基礎) |
学習内容 | タロット・手相・陰陽五行・名づけ |
アフターサポート | なし |
アクセス | 京都府京都市東山区 七条日吉町 229−1 アクール七条3F |
占い歴20年以上のHAMA先生が運営するKEY&DOORの占い教室です。
手相以外にも、タロットなどの占術を学ぶことができます。
占術の勘所を教えてもらえるので、1回1回の講座から使える技術を学べます。
オンライン講座で学びを深めていくことも可能です。
京都タロット Lyra Blanc

料金(税込) | 110,000円 |
受講期間 | 5日間 |
学習内容 | タロット・数秘術 |
アフターサポート | なし |
アクセス | 京都市中京区西錦小路町 |
タロットと数秘術を教えている占い教室になります。
タロット講座は一般的なライダーウェイト版とトートタロット版の2種類から選ぶことができます。
計10時間の講座を5日間に分けて行いますが、もしも急ぎの方であれば日数を短縮して1回の講座時間を増やすことも可能です。
数秘術は2日間の講座になります。
受講されたお客様の声がホームページに掲載されているので、ぜひ読んでみてくださいね。
安珠

料金(税込) | 不明 |
受講期間 | 不明 |
学習内容 | タロット |
アフターサポート | なし |
アクセス | 京都市東山区大黒町通五条上る大黒町302-2 |
延べ50,000人以上の鑑定実績のある安珠(あんじゅ)先生のタロット教室です。
不定期で行われているので、常に開講しているわけではありません。
タロットの知識だけでなく、安珠先生の経験に基づいたリーディングのコツも教えてもらえます。
講座終了後には修了証ももらえるので、占い師として活躍していきたい人にも向いている講座です。
三晃グループ

料金(税込) | 18,000円 |
受講期間 | 6日間 |
学習内容 | 四柱推命 |
アフターサポート | なし |
アクセス | 京都府八幡市八幡土井29 第3オクセビル4F |
京都の三晃グループの四柱推命講座になります。
第2・4火曜日でグループレッスンを受けることができます。
四柱推命を学ぶことで、人生の歩き方を知れて、占い師として活躍できるようになります。
プロレベルの占いスキルを最短で身につけるなら占い師養成CAMP

京都には、対面式の占いスクールが多くありますが、タロットと手相を同時に学べるのはここだけ!
講師からその場で直接学びたい方には、駅からのアクセスが良い占い師養成CAMP京都校がおすすめです。
通学はたったの2日間のみで、最短で占い師デビューを目指したい方にぴったり。すぐに鑑定するのが不安な方も、アフターサポートを利用したりオンライン学習による復習を利用したりできるため安心です。
無料のオンライン相談会を実施しているので、ぜひ参加してどんなスクールなのか確かめてみてください。
\たった2日間で占いスキル獲得/